今回は、午前からお昼にかけて「調理研修・交流会」を行い、午後は「日赤幼児安全法」の研修会を行います。
新しい知識や技術を身に着け、また会員同士の交流をはかることで、よりよい活動に結びつけていきませんか?
日時 令和元年11月22日(金) 9:30受付
【午前】 10:00~12:00「調理研修」・12:00~13:00「交流会」
【午後】 13:00~15:00「日赤 幼児安全法」
場所 【午前】 「山崎本社みんなのあいプラザ」2階調理室・栄養指導室
【午後】 「山崎本社みんなのあいプラザ」3階講座室
内容 【午前】「調理研修・交流会」
高齢者でも食べやすい料理や栄養素を学びます。
サバの水煮缶を使っておいしくフレイル予防に取り組みましょう。
また、お昼は作った料理を食べながら交流会を行います。
【午後】「日赤 幼児安全法」
乳幼児の心肺蘇生法とAEDの使用について、
子どもに起きやすい事故の予防と手当を学びます。
対象 ファミリー・サポート・センター提供会員
地域のささえあい活動に興味のある人
定員 【午前】 20名
【午後】 30名
参加費 【午前】 材料費500円
【午後】 教材費100円
申込先 廿日市市社会福祉協議会
廿日市市ファミリー・サポート・センター
電話(0829)34-0231
★午前のみ、午後のみの参加も承っております。
詳しくはこちらをご覧ください。