- 2024年2月1日
廿日市市社会福祉協議会臨時職員募集
廿日市市社会福祉協議会では「住民一人ひとりが主役の福祉のまちづくり」という理念のもとに、地域の方々と一緒に地域福祉の推進や課題解決に取り組んでいます。 ~私たちと一緒に地域福祉のお仕事をしてみませんか?~ 業務内容 一般事務補助 勤務場所 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局、佐伯・吉和・大野・宮島地域の各事務所 勤務時間 原則、月曜日~金曜日の8時30分から17時15分の間で勤務を必要 […]
廿日市市社会福祉協議会では「住民一人ひとりが主役の福祉のまちづくり」という理念のもとに、地域の方々と一緒に地域福祉の推進や課題解決に取り組んでいます。 ~私たちと一緒に地域福祉のお仕事をしてみませんか?~ 業務内容 一般事務補助 勤務場所 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局、佐伯・吉和・大野・宮島地域の各事務所 勤務時間 原則、月曜日~金曜日の8時30分から17時15分の間で勤務を必要 […]
令和6年能登半島地震に係る義援物資の受付について 令和6年能登半島地震における、該当地区の状況を鑑み本会から被災地へ災害義援物資の送付は今のところ予定していません。 よって、本会での義援物資の収集はいたしませんので、ご理解をお願いいたします。 また、被災地では仕分け等の手間を考慮し、個人からの義援物資の提供は受け付けないとのことですのでご注意ください。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震について 元日に発生しました「令和 6 年能登半島地震」により石川県、富山県、新潟県などにおいて甚大な被害が発生しています。犠牲となられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様にお見舞いを申しあげます。 本会では義援金箱を社会福祉協議会内に設置しております。なお、領収書の発行を希望される方は本会窓口までお持ちください。お寄せいただいた義援金は […]
佐伯地域広報紙「ひまわり日和No.148(令和6年1月号)」を発行しました。 ひまわり日和No.148 表紙 ダウンロード ひまわり日和No.148 中 ダウンロード
廿日市市社会福祉協議会では、「住民一人ひとりが主役の福祉のまちづくり」という理念のもとに、地域の方々と一緒に地域福祉の推進や課題解決に取り組んでいける職員を募集します。
今回は「できることからやってみよう!~誰でも誰かのボランティア~」などを紹介しています。 記事の内容 P1 大野地域:「ハーモニーキッズOB会」調理ボランティア4年ぶりに再開 P2 宮島地域:スポーツでふれあいを 権利擁護支援の輪を広げる「成年後見セミナー」 広島県手をつなぐ育成会あび隊の講座を開催しました P3 大野地域:大野福祉ふれあいま […]
大野地域広報紙「ボランティアニュースNo.368(2023年12月号)」を発行しました。 ボランティアニュース№368
少子高齢化が急速に進み、生産年齢人口の減少が大きな課題となっています。こうした課題を踏まえ、はつかいち生活支援センター(以下「当センター」という)では、これまで40代後半から70代くらいまでの方の就労支援に注力し「長く勤めることができる」「高年齢でも働くことができる」といった企業の開拓などを行なってまいりました。 しかし、2023年に入り、当センターの就労に関する相談者の割合に変化が生じています。 […]